女性外来

女性外来

月経前症候群(PMS)

月経前症候群(PMS)とはどんな病気?

月経前症候群(PMS)は生理の1週間ほど前から、下腹部や乳房の痛みなどの身体的な症状、いらいらや憂うつなどの精神的な症状が現れ、日常生活に支障をきたしてしまう病気です。
生理に伴うホルモンバランスの変化が原因と言われていますが、原因ははっきりとは特定されていません。月経前症候群の症状は身体面にあらわれるもの・精神面にあらわれるもの、軽いものから重いものまで150種類以上あるといわれています。
また、症状があらわれるタイミングも、生理2週間前からあらわれる人もいれば、2,3日前に集中して症状があらわれる人もおり、1人1人の患者様によって、大きく違いがあります。

月経前症候群(PMS)の主な症状

月経前症候群では以下のような症状があらわれます。

身体的な症状

頭痛、首や肩のこり、吐き気、下腹部の痛み、乳房の痛み・張り、肌荒れ、めまいなど

精神的な症状

イライラする、憂うつな気分になる、眠れない、孤独感やむなしさを感じる、集中力・判断力の低下など

当院での治療方法

当院での月経前症候群の治療は、漢方薬での治療が主体となります。また、抗不安薬ととんぷく薬(一時的に重くなった症状を抑える薬)を併用しての治療も多いです。重い症状が続く患者様はには、婦人科での治療(ピルなどの避妊薬を使用した治療)をお勧めしています。

ご来院いただいた後の注意点

  • 症状が良くなったと思い、患者様の判断で薬を飲むことを止めてしまったために、ふたたび症状が重くなってしまうことが良くあります。飲んでいただく薬の量は患者様の状態を見極めた上で調整していますので、飲む量・回数はお守り下さい。

更年期障害

更年期障害とはどんな病気?

更年期とは閉経を迎える前後10年程度(一般的には45歳~55歳)を指し、更年期障害は、更年期にあたる女性の2~3割がかかるといわれています。閉経に伴う女性ホルモンの減少が原因で、自律神経系の交感神経と副交感神経という脳のアクセルとブレーキの役割を担う機関が異常をきたし、さまざまな身体的・精神的変調を引き起こします。

更年期障害の主な症状

更年期障害では身体面と精神面で以下のような症状があらわれます。

身体的な症状

のぼせや顔のほてり、異常な発汗、動悸、息切れ、頭痛など

精神的な症状

物忘れ、イライラ、不眠、抑うつ状態、集中力の低下など

当院での治療方法

女性ホルモンの減少によって異常をきたした自律神経を正常な状態に戻すために、主に漢方薬ととんぷく薬(一時的に重くなった症状を抑える薬)を併用して治療を行っていきます。

ご来院いただいた後の注意点

  • 症状が良くなったと思い、患者様の判断で薬を飲むことを止めてしまったために、ふたたび症状が重くなってしまうことが良くあります。飲んでいただく薬の量は患者様の状態を見極めた上で調整していますので、飲む量・回数はお守り下さい。

産後うつ

産後うつとはどんな病気?

産後数週間後から起きやすくなり、産後3ヵ月頃までに抑うつ状態に陥り、物事に対する興味や楽しみを感じなくなる病気です。
マタニティ・ブルーズと異なり一過性ではなく、2週間以上持続する状態になると産後うつ病が考えられます。気になる場合は心療内科や精神科を受診することをお勧めします。

産後うつの主な症状

産後うつ病の特有の症状があるわけではなく、うつ病の一般症状と同じです。

感情にあらわれる症状

わけもなくかなしい、さびしい、むなしいといった気持になる

行動にあらわれる症状

やる気がなくなる、おっくうになる、今まで興味があったものに対して関心がなくなる

身体にあらわれる症状

頭痛、頭が重い、肩こり、不眠、便秘、食欲不振、身体の痛み

※感情・行動面の症状に当てはまるものがあればうつ病の可能性が高いです。また、身体の異常を感じるものの、他科で原因が分からない場合は一度ご来院ください。

当院での治療方法

まずは、母親の気持ちの変化や気分の障害をありのままに受け止めます。共感を示すこと、支持的態度が大切です。
抗うつ薬や抗不安薬のほとんどは、母乳育児中に服用することで母乳に移行し、ごく少量ではありますが乳児に移行すると言われています。
薬物による効果と副作用を評価しながら、状況に応じて使用が決定されることになります。母と子の健康にとってどうすることが最も望ましいか、母親自身が納得して治療に臨めるように十分に説明することが大切です。
妊娠期の抗うつ薬服用による胎児への影響について確立した見解はありません。ただしパロキセチンに関しては心奇形の発生率を増加させるとの報告が、またSSRIを妊娠後期に使用すると新生児遷延性肺高血圧症の発症率の増加や離脱症状、新生児適応障害の報告があります。
ただし妊娠期の抗うつ薬の中断によるうつ病の悪化は母子双方に不利になるために、効果と副作用を考慮して、薬剤の使用を検討する必要があります。

© 2016 なかなみメンタルクリニック

PAGETOP